【子供が夜中に泣き叫ぶ】恐ろしい夜驚症でも焦らないで!知っておきたい3つの対策




これが夜驚症!?

突然夜中に泣き叫ぶ!恐怖やパニックに襲われる我が子!なんなのコレ!?

 

「痛い〜!痛い〜!」「怖いッ!怖いッ!怖いッ!」

 

寝て1時間位すると突然大声で泣き叫ぶ息子。

初めてコレを目の当たりにした時はす〜っごく驚きました(;_;)!!

  • 「どうしたの?」
  • 「どこが痛いの?」
  • 「何が怖いの?」

っと問いかけても返答なし。私の言葉は全く届いていません。

 

しまいには大声を出しながらどこかに行こうとする。

もう、訳が分からず必死になだめることしかできませんでした(つд;*)

しかしこの症状は5分位で治まりその後は何事も無かったかのようにまた眠り続けるのです。

 

そして朝に、夜のことを聞いてみて全然覚えていない^^;

この症状は幼稚園に入園してから現在進行中です。

調べてみると「夜驚症」だと分かりました。

 

「夜驚症」・・・σ( ̄^ ̄)???

「夜泣き」なら聞いた事あるけど夜驚症って?

 

対策はあるの?

そう思ったアナタ!

そんなアナタに夜驚症、知ってもらいます!

 

【夜驚症の事を理解し、夜驚症をおこさないための対策】

を3つご紹介いたします^^

これを読めば突然の夜驚症にも驚くことなく心に余裕をもった対応ができます^^

私の息子もまだ夜驚症がありますので一緒に気持ちを共有しましょう^^

 

その1 夜驚症を理解しましょう!

夜驚症の症状は上記で述べたように寝ている時に突然

  1. ・「痛い」
  2. ・「怖い」
  3. ・大きな声で泣き叫ぶ
  4. ・どこかに行こうとする
  5. ・物を投げる

など、「恐怖パニック」をおこします。

なぜこんな症状が出るのか。。。

その原因というのは今の所、明確には分かっていません(´._.`)シュン

 

しかし考えられる原因はあります。

子供の「脳の機能が発達途中」であることが関係していると言われているのです。

 

って事は脳の機能が成長すれば治るっ事?

 

はい^^!その通り(^^)v

脳が充分に発達すると症状は落ちつきます^^

 

でも「夜泣き」と「夜驚症」ってどこが違うの?って思いません!?

「夜泣き」とは浅い眠りの時に起こる事がほとんど。

パパやママの問いかけに反応する事もあります。

部屋の電気をつけたり声をかけたりすれば

目を覚まし泣き止むことがあります^^

 

いっぽう

「夜驚症」とはノンレム睡眠という深い深い眠りの中にいる時におこります。

そんな深い睡眠状態から急激に目を覚まします。

 

そのため脳の一部は目を覚ますけど他の部分の脳はまだ眠ったままっという、と〜っても「中途半端」な状態になるのです( °_° )!!

そんな状態で症状が現れた時どんなに声をかけても聞いていないし聞こえていないし、無反応(;_;)

 

基本的には「見守る」ことしかできない(;_、;)

その後は何事も無かったように通常の睡眠に戻ります。

そして朝に夜驚症の事を覚えていない。

 

これが夜驚症です( ̄^ ̄ゞ!!

ちなみに・・・

眠りについてから1~2時間後に症状が出やすいと言われています。

なので子供が眠りについてからはお家の方は心構えが必要になりますね!!

 

その2 子供の寝室に危険な物がないかチェック!窓やカーテンはちゃんと閉める!!!

夜驚症の症状で「物を投げる」があります。

夜驚症で泣き叫んでいる時に部屋にある物を投げて窓ガラスを割ってしまう事もあります。

 

割れた破片で子供がケガをしてしまっては大変です(><)!!!

「危険な物はきちんと閉まっておく」ようにしましょう!!

 

そして、こんなに大きな声が出るの!?っと思う程、ビックリする程大声を出します。

ご近所の方に叫び声が聞こえないよう余計な心配をかけさせないためにも「窓」「カーテン」はきちんと閉めましょ!!!

 

その3 子供の様子を注意深く見る!!!

夜驚症の症状は「恐怖パニック」です。

このパニックを引き起こす原因というのが

  • ・日中のストレス
  • ・恐怖体験
  • ・緊張・不安
  • ・疲れ
  • ・刺激的な事

などなど。

幼稚園や小学校、遊びから帰った時には子供の様子を注意深く観察してみて下さい^^

 

子供の変化に気づく事ができるのはそう!アナタ!「お母さん」です!

  • いつもと違った所がないかな?
  • 元気が少しないような・・・

そんな時は何気なく子供に話を聞いてみましょう(^^)

 

「睡眠時に余計な気持ちを持ち込ませない」ために子供の不安を取り除いて寄り添ってあげて下さい(^^)

それができるのはお母さんですよ♪

まとめ

夜驚症の事を理解し、夜驚症をなるべくおこさないための対策】をご紹介いたしました^^

  • その1 夜驚症を理解しましょう!
  • その2 子供の寝室に危険な物がないかチェック!窓やカーテンはちゃんと閉め る!!!
  • その3 子供の様子を注意深く見る!!!

 

子供が眠りについた1~2時間後はいつ夜驚症が来てもいいように心構えをし、

夜驚症がきたら危険がないように見守る!!!

 

初めて夜驚症を経験した時は驚きますよね!

声をかけても、全く聞いていないし何をしてもダメだし(;_;)

 

私の場合はまず物を投げないように子供の両手を握ります。

聞いていないだろうけど「大丈夫だよ、大丈夫だよ」っと優しく声をかけ続けます^^

 

立ち上がってどこかに行こうとしたら

両手を握ったまま座らせ落ちつくのをひたすら待ちます(^^)

 

夜驚症から解放される時は必ず来ます!!

それまで辛抱強く、子供の成長を見守りましょう^^

 

※ 夜驚症は本人には全く健康上、悪影響を受けないので特別な治療を必要としません。

自然消失を待つことがほとんどです。

しかし

  1. ・頻繁におこる場合
  2. ・時間に関係なくおこる場合
  3. ・不安がある時

そんな時は悩まず病院へ相談して下さいね!!

スポンサードリンク