【なんで夜泣きするの!】ママ必見!6ヶ月以降の赤ちゃんに効く究極の寝かしつけ3つの方法




【もっと早く知っておきたかった!!】

 

赤ちゃんのお世話の悩み上位の寝かしつけ。

 

「なんでこの時間にご機嫌なの!?」って声に出したくなるくらい、

かわいい我が子でも毎日になるとイライラしてしまいます。

 

今までしっかり寝てくれた子も夜泣きが始まる場合もあります。

 

9ヶ月から育休が明けてお仕事が始まる時期。

ワーキングママは特に辛いですよね。

 

保育士さん・助産師さんに聞いたとっておきの方法をご紹介します。

 

なんで夜泣きするの?

 

おなかもいっぱい、おむつも交換して
温度もちょうどいいのに

という時は以下の2つが原因になっていることが多いようです。

 

原因①外部からの刺激

ある程度月齢が進むと、

お散歩をしたり、
離乳食が始まったり、

新しくできることが増えます。

 

生活リズムや環境の変化が原因になっている

と言われています。

こういった新しい経験や
人ごみや知らない人に会ったこと

これらがストレスとなり
夜泣きに繋がっている事は多いのです。

 

原因②乳歯が生えてきて歯茎がムズムズしている

6ヶ月は、歯の生え始める子が多い時期です。

 

親知らずが生えてくる前を想像してください。

 

大人でも気になりますよね。
赤ちゃんも同じなんです。

 

夜泣きをなくす3つの方法

 

①歯がためをあげる

歯が生え始めの場合、効果絶大です。

うちの子はがじがじすると落ち着きました

 

②お昼寝を15:00までで切り上げる

15:00以降に寝てしまうと夜の寝かしつけに影響がでてしまいます。

1日の睡眠時間が13時間前後になるようにうまく調整。

昼間はしっかり遊ばせましょう。

 

③抱っこひもで上下にゆらゆら

上下にゆらゆらがポイントです。

助産師さんが赤ちゃんは上下の動きに弱い
って乳児検診の時に教えてくれました。

階段に片足を乗せて縦に揺らす方法もあります。

スクワットで上下の動きを取り入れながら横にゆらすと、

1分で泣き止み、大体15分以内に寝てくれます。

 

奇跡のようです!

 

まとめ

  1. 歯がためをあげる
  2. お昼寝を15:00までで切り上げる
  3. 抱っこひもで上下にゆらゆら

 

最後に、おかあさんがイライラしていると
赤ちゃんは敏感に察知して不安になります。

さらに夜泣きを助長させる可能性があります。

夫婦交代で対応するなど、
お母さん一人に負担が掛からないようにできるといいですね。

 

夜泣きが毎日続いてツラい時は

「こうやって大変な時期は今だけ。すぐに大きく成長してお世話することがなくなっていくから、今を大切にしよう。」

と思うようにしています。

 

そうするとイライラがスーっと落ち着いてくるものです。

寝かしつけのとき思い出してみてくださいね。

スポンサードリンク