あなたは子供が「毎朝きちんと朝ごはんを食べてくれない(´・_・`)」と悩んでいませんか??
「1日を元気に過ごすためのエネルギー」となる朝ごはんは欠かすことの出来ない大切な食事ですよね。
「眠っていた体を起こして活動を始めるスイッチ」の役割も果たす朝ごはん。
そんな1日の始まりスタートさせる為の朝ごはんを食べないと・・・
- 午前中元気に遊べない。
- 中途半端な時間にお腹が空いて間食の習慣に。
- 間食が習慣になると午後の食事時間がズレて生活リズムが不規則に。
生活リズムが不規則になると寝る時間も遅くなり朝、起きる時間も定まらないという悪循環にもなります!?
結果的に親子共にストレスを抱えてる原因にもなりますので朝ごはんを毎日食べる事はとても重要なんですよ^^
今回は【朝ごはんを今より楽しく食べるための5ヵ条】をご紹介します^^
これを読んで朝ごはんをしっかり食べると・・・
- 体温が上がって脳が活性化して活動を始める為の体の活動スイッチが入ります^^
- 1回の食事で取り切れない栄養を分けてとる為の大切な1食になります^^
- 早寝早起きの習慣が出来て排便もスムーズになり生活&体のリズムが整います^^
朝ごはんを食べるといい事だらけなので朝ごはんをしっかり食べましょうね♪
クリックで好きな項目に移動
【幼児向け】しっかり朝ごはん食べてる!?毎朝きちんと食べて1日元気に過ごそう!!
その1 早寝・早起きを習慣にする!
朝ごはんを美味しく食べる為には「早寝・早起き」の生活リズムが欠かせません!
夜、早い時間に寝てぐっすり寝れると朝はご機嫌に起きれて食欲が湧きます^^
朝はカーテンを開けて日の光を取り入れ夜は暗く静かな環境を整えて早寝・早起きの生活リズムを作りましょうッ(^^)
その2 家族で食卓を囲んで食べる!
朝は慌ただしくて忙しい時間ですが、朝ごはんは子供一人ではなくママやパパも一緒に食べましょう^^
「朝ごはん楽しい時間」と思えると食欲も出て好き嫌いも自然になくなって行くこともありますよ(^^)
平日の朝が難しいようなら休日の朝だけでも家族全員揃って食卓を囲む事を心掛けてみて下さいね^^
その3 たくさん体を使って遊ぶ!
美味しく朝ごはんを食べる為にはやはりお腹を空かせる事がポイントですッ!
そのためにたくさん体を動かして遊びましょう^^
体を動かす事で疲れるので夜は早く寝れて、朝も早く起きる事ができ、朝にたくさん食べれるようになります(^^)
その4 可愛く美味しそうに盛り付ける!
朝ごはんのメニューってマンネリになりがちですよね^^;
「ちょっと食べてみたい♪」気分にさせるコツはクッキー型で可愛い形に切り抜いたり、ちょっと見た目を変えてみる事です(^^)
まずはママが「可愛いでしょ♡いただきます^^」と食べて見せて子供をその気にさせましょう^^
その5 少しでも何かを口にする!
色々試したけど朝は食欲が沸かない・・・という子もいます。
最初からたくさん食べさせようとはせず、まずは口当たりの良い温かい汁物・バナナ・ヨーグルトだけでも良いので朝に何か口にする事から始めましょう^^
そして少しずつ食べる量を増やしていって下さい(^^)
まとめ 朝ごはんで元気に1日をスタートさせよう!
【朝ごはんを今より楽しく食べるための5ヵ条】をご紹介いたしました^^
- その1 早寝・早起きを習慣にする!
- その2 家族で食卓を囲んで食べる!
- その3 たくさん体を使って遊ぶ!
- その4 可愛く美味しそうに盛り付ける!
- その5 少しでも何かを口にする!
今のスタイルを少しだけ変えればグッと朝ごはんが食べれるようになる事だらけですよね^^
体は24時間動いています。その体を維持する為にも1日3回の食事というのはとても大切でそのうちの「朝ごはん」は1日をスタートさせる為には欠かせない重要な食事です。
子供一人では無理です。
ママやパパがしっかりサポートして毎朝美味し朝ごはんを食べるように努力しましょう(^^)